サロン経営者のみなさまへ

  • HOME
  • サロン経営者のみなさまへ

もともとは先代の昔かたぎな
理容室の一角ではじめた
「女性のお顔剃り」でした

 

お顔剃りが生む新たな価値を追求して

今から約35年前――
月に一度の「顔剃り」がすでに多くのお客様に習慣化されていた頃、お客様から寄せられるさまざまな声をきっかけに、私たちは「お顔剃り」の新たな可能性を模索し始めました。その一環として、女性従業員による『お顔剃り勉強会』を立ち上げました。

勉強会を進める中で、「顔剃り」を通じてお客様のお肌の悩みや美肌への願望に深く触れる機会が増え、「お顔剃り」は単なる技術にとどまらず、美顔や整肌の知識と技術が必要不可欠であると気付いたのです。そこで私たちは、エステティックという新しい分野の学びに挑戦し、「エステシェービング」という独自の施術スタイルを築き上げました。

女性専用理容室の先駆けとして
ヒアリングを重ねる中で見えてきたのは、「理容室は入りにくい」「男性がいるとリラックスできない」「素肌を大衆的な空間で見せたくない」といった女性ならではの課題でした。こうした声に応えるためにたどり着いたのが、『お顔剃り専門店化』という選択肢です。

そして、平成14年9月22日、西日本でいち早く女性専用理容室として『フェイシャルエステシェービング専門店 Ange(アンジュ)』をオープンしました。この試みは、「お顔剃り」だけでも経営を成り立たせることができると証明し、同業の皆様や女性理容師の方々に新しい可能性を示したいという思いからでした。

お顔剃りを通じて広がる未来
月に一度のお顔剃りがもたらす心地よさと効果を、より多くの人に知っていただきたい。その想いから『お顔剃りアンジュ』はスタートしました。お客様に美しい素肌を提供するだけでなく、同じ業界で活躍する理容師の皆様にも「エステシェービング」という新たな技術を体験し、その可能性を実感していただきたいと考えています。

「顔剃り」の魅力を再発見し、お顔剃りをより多くの人に届けるために、私たちはこれからも挑戦し続けます。

女性による女性のためのお顔剃り


理容の発展のために

 

お顔剃りの歴史と可能性を再発見する

「美顔術」と呼ばれる技術は、日本剃刀を用いてえり足や眉を整える「お顔剃り」として古くから親しまれてきました。昭和40年代頃までは、女性が理容室でお顔剃りを受けることはごく自然な習慣でした。しかし、いつの頃からか、多くの女性がえり足や顔剃りをやめ、美容室に足を運ぶようになったのはなぜでしょうか?

日本におけるエステティックの始まりは明治38年にさかのぼります。当時、横浜で外国人専用の理容院を営んでいた芝山健太郎氏が、W・キャンブル氏から伝授された「キャンブル式フェイスマッサージ」を基に完成させたとされています。この歴史の中で重要なのは、「剃刀を用いた美顔術」や「エステティック」が、理美容師の手によって生まれた技術であるという点です。

私たち理容師は、剃刀を用いた「お顔剃り」や「シェービング」という専門技術を持っています。このスキルを最大限に活かすことこそ、理容師としての使命であり、新たな価値を生み出すカギではないでしょうか?

理容の幅広い技術の中で差別化を図る
理容師が提供できる技術は多岐にわたります。カット、シェービング、シャンプー、カラーリング、パーマ、アイロン、ストレートパーマ、そしてフェイシャルエステなど、どれもがプロフェッショナルとしての誇りをもって提供するものです。

しかし、その中でも「お顔剃り」や「エステシェービング」を自店の強みとして特化させ、他にはない独自のメニューとして確立することが、これからの理容業界で生き残るための重要な戦略だと信じています。それは単なる技術ではなく、お客様に新たな満足を提供し、他店との差別化を図る力となります。

アンジュが目指す未来
アンジュでは、女性理容師がその腕を最大限に発揮できる「エステシェービング技術」をお伝えする勉強会を不定期に開催しています。お顔剃りを単なるサービスとして提供するのではなく、エステティックの要素を融合させた独自の技術として磨き上げる。その結果、お客様の笑顔や満足が、理容師自身の喜びと誇りに繋がると考えています。

すべてを前向きに捉え、お客様の声に耳を傾けながら、自分の得意とする技術を深めていく――それが、これからの理容師に求められる姿勢ではないでしょうか。お顔剃りという伝統的な技術に新たな息吹を吹き込み、共に理容業界の未来を築いていきましょう。

お顔剃り勉強会について

 

エステシェービング、レディースシェービング、お顔剃りに真剣に取り組むあなたへ

「小手先のテクニック」や「化粧品頼みのメニュー構成」、「頑張れば何とかなる」といった理想論ではなく、確かな技術と明確な考え方を軸にした実践的な手引きをご提案します。

この講座では、「お顔剃り(理容)」という技術を体系的に見直し、エステシェービングメニューにおける本質的な考え方を深めていきます。さらに、お客様が心から納得し、満足していただける技術と施術の選択基準を学び、実践に繋げていく内容を提供しています。

一歩ずつ順序立てて学ぶことで、理容師としての新たな価値を確立し、より多くのお客様に信頼される施術者を目指しましょう。
あなたのエステシェービングのサポートをさせていただきます。

講習内容

  • 1.今現在の現状(環境、技術スキルなど)
  • 2.目指すべき目標設定
  • 3.コンセプト別、料金設定の仕方
  • 4.理容師として美容師として
    プロフェッショナルな役割
  • 5.1・2・3方式メニュー
  • 6.飽きさせないメニューの展開方法
  • 7.三角形のバランス考案法
  • ※質問タイム

 

実技講習

  • 各々の技術の見極め(シェービング・フェイシャルエステトリートメント・全体の流れ)
  • 各々の技術の足し算・引き算(付け足すべきプラス技術と今すぐやめるべきマイナス技術の提案)
  • 補足:持参物・実技用のタオル2枚 ・エステシェービング用具一式

 

勉強会に参加するメリット

 

揺るぎない信念と未来を切り拓く基盤

当店では、専門店を開業した時期とほぼ同じ頃から、講習会やセミナーを開催する機会に恵まれ、それをきっかけに勉強会をスタートしました。この活動を通じ、理容業界の多くの方々と交流を深め、「エステシェービング」が理容業界において必要不可欠なメニューであることを確信しています。

勉強会を通じて得た技術や知識をもとに、仲間たちは次々にメニューを展開し、広報活動にも積極的に取り組み、それを行動に移すことで経営に成果をあげています。

この揺るぎない軸は、これからも変わることなく、理容業界での新たな価値創造と発展を支える基盤であり続けます。

講習会参加後、実践・行動を起こした

当初、昔ながらの散髪屋・床屋スタイルと、理容らしく男性向けの店名をもって開業された女性理容師オーナーさんは、当店のエステシェービング講習会へ参加され、その際にご提案した内容を即実践・行動されました。すると、女性のお客さまがどんどん増えてきました。今では店名を変更しようかな…?と悩まれています。

 

提案した集客法の一つをすぐに実践

これまで何年も勉強会へは参加してくださっているものの、なかなかに行動に移せず、結果が出ないまま過ごしていらっしゃいました。ある時、勉強会への参加をお断りさせていただきました。その後しばらくたってから勉強会へ復活。集客法のひとつを提案して実践したところ、その時のお客さまが顧客となり口コミが始まりそれ以来、新規客・商品購入客も増えて、お顔剃りメニューがお店の看板として定着しました。

 

ターゲットに当てはめたメニュー作り

サロンがある場所は、中心街からは離れている郊外で、子育て中だし頑張らなくては。という気負いをもって勉強会に参加されていた女性理容師さん。いまではどのサロンでも当たり前ですが、当時では珍しい「完全予約制」を取り入れて、エステシェービングのメニューを軸にカットやその他の技術も女性のためのメニュー化を実践。椅子1つの「おひとり様サロン」でサロンワークを楽しまれています。

 

 

 

しかしその一方で、講習を受けてもなかなか成果があがらず悩まれている方も多くいらっしゃいます。
  • 講習、セミナー受講はするけれどお店へ反映させていますか?
  • 技術・施術の上達ばかりを目指、営業売り上げにつながっていますか?
  • 習うものは技術オンリーで「集客」とか「単価アップ」などの踏み込んだところはスルーしていませんか?
  • 受ける講習やセミナーが「新メニュー」「売れるメニュー」などの単発な部分のみの内容ではありませんか?
  • その講習会がメーカー製品・商品をメインとした講義内容になっていませんか?
  • 自分の技術や施術に対し、比較対象がないので自信が持てずにいませんか?
  • 受講したものの、受け売りメニューなので料金と施術のバランスで不安な思いをしていませんか?
技術・施術(サービス)を買ってくださるのはお客さまです。お買い求めいただいたならば、納得のいく技術を提供したいものです。
この講座を受講することで
あなたのエステシェービングの集客へ向けて準備・実践・行動を促し
あなたのエステシェービング技術の足し算・引き算を見極め
あなたのサービスをお買い求めのお客さまに対する気持ちが解決します。
自分に必要な練習課題と
勉強へのステップがみえてきます
エステシェービングメニューで
売り上げをあげたい方
エステシェービングメニュー
繁盛店を目指す人
剃ることが好きな人は
スタートしましょう

勉強会参加者の声

  • 面白いことになってきました!

    今まで、「このやり方で良いのかな?」と迷いながらやっていたお顔剃りなど、アンジュのお顔剃り勉強会では、基本的なことから教えていただけてとてもよかったです。

    また、他の参加者の皆さんのお仕事の仕方を垣間見ることができ、とても勉強になります。

    技術的なことはもちろん、メニューの組み立て方、お客さまをお迎えする姿勢、心配り、魅せ方など、多くのことをご指導いただき、自分なりに成長できたのではないかと思います。シェービングへの取り組みが大きく変わりました。

    こちらの勉強会とかかわるようになって、おもしろいことになってきました。

    自分がシェービングの施術をするのも楽しくなってきましたし、次の季節のメニューやイベントをどうしようかと考えるのも、大変ではありますが楽しみながらやっています。

    技術面や知識、情報面での支えになっていただいているのはもちろんのこと、心の支えにもなっていただいています。
    今後ともご指導、ご鞭撻、叱咤激励のほど、よろしくお願いいたします!

     

  • 勉強会に参加できて本当によかった!

    理容店に入店していわゆる「弟子」時代以来、いちおう仕事ができるようになって“もうこれでいいか”と思っていました。
    こちらの勉強会に参加して、藤川先生に指導していただくようになって、どれだけ私の技術や知識が足りていなかったかがよくわかりました。

    今も大して変わりませんが、一番変わったことは「お肌のことを考えながら」剃るようになりました。

    フェイシャルマッサージも、だんだん自信が持てるようになってきて、料金もいただけるようになり単価アップもできてきました。

    藤川先生との出会いは、私にとっては本当に大きな出会いです。
    これからも一歩ずつ近づけるよう、ご指導おねがいします。
    もちろん私も、日々勉強してまいります!

全国どこへでも
講習・講演に参ります

エステシェービングの講習・講演会をご希望される方は
下記よりお問い合わせくださいませ。

講習・講演のお問い合わせ

FAXでもお申込みができます