簡単なアロマ活用のご紹介

おすすめアイテム, 講座・セミナー

日々の生活で、サッと取り入れることのできる、簡単なアロマテラピー活用方法をご紹介します。

  1. アロマテラピーとは?
  2. 専用の道具がなくてOK!
  3. 生活に取り入れてみよう
  4. アロマオイルを使い切ろう!
1.アロマテラピーとは?

AEAJによるアロマテラピーの定義

AEAJはアロマテラピーを以下のように定義しています。

アロマテラピーは、植物から抽出した香り成分である「精油(エッセンシャルオイル)」を使って、美と健康に役立てていく自然療法です。

アロマテラピーの目的

●心と身体のリラックスやリフレッシュを促す
●心と身体の健康を保ち、豊かな毎日を過ごす
●心と身体のバランスを整え、本来の美しさを引き出す
日本アロマ環境協会 公式サイトより引用 - https://www.aromakankyo.or.jp/basics/introduction/

2.専用の道具がなくてOK!

アロマテラピーを始めるためには、いろんな専用の道具や火を使ったりするんでしょう?ってよく言われますが、簡単に香りを楽しめる方法を、簡単にご紹介します。(もちろん、アロマ専用道具は便利だったり雰囲気も一緒に楽しめたりします!)

アロマオイル=精油(エッセンシャルオイル)。以下、精油と表記します。
〇究極に簡単
「コットン」や「ティッシュ」に精油を1~2滴たらして、香りをたのしむ。
ハンカチや、チャック付き袋に入れて持ち歩けば出先でもリフレッシュできます。

〇パーソナル空間に香りを薫らせる
「紙コップ」に精油を1~2滴たらして、お湯を注ぐ。
香りが弱くなってきたら、再度お湯を継ぎ足す
※半畳程度の空間で30分~1時間くらい、香りを楽しむことができます。

〇夏におすすめの送風アロマ
扇風機のカバーに括り付けたリボンに直接精油を1~2滴たらして扇風機をまわす
★卓上扇風機でも使えますね

〇車の送風口も工夫次第で簡単アロマ
「コットン」にお好きな精油を垂らして、ツインクリップで送風口・コットンを挟んで簡易カーディフューザーに。

3.生活に取り入れてみよう

おうちにありそうなものや、簡単に生活に取り入れやすそうなアロマオイル消費術をご紹介します。
〇掃除のついでにアロマを
紙パック式の掃除機をお持ちの方にオススメです。
掃除機にセットする紙パックカートリッジに精油を垂らして
掃除機をかければ、排気ついでに一石二鳥です。

〇消臭⇒掃除に使える便利な粉で!
ハウスキーピングの便利粉といえば、重曹。+アロマがおすすめです。
重曹の袋に直接精油を入れ、割りばしなどでよく混ぜて、くちを開けたまま置きます。
(もしくは、広口の瓶などに移し替えるとオシャレかも)
玄関や靴箱に置けば湿気取り&消臭に。
香りが少なくなってきたら、水回りの掃除につかえます。

〇直接垂らしちゃえば…
ズボラアロマテラピーで良くご紹介する方法です。(私です)
ホームセンターや100円ショップで格安で売っている玄関マットなどに、直接精油を垂らします。
定期的に好きな間隔でマットごと買い替えて、精油も季節によって変えたりして楽しみます。
夏は虫よけ&爽やかなハーブ系の香りがオススメです。

ここからは、お肌に直接触れたりする場合もあるため、じゅうぶんに注意が必要ですがオススメのアロマ方法の紹介です。
〇アロマスチーム温浴
200L のお風呂のお湯に1~3滴の精油を入れてよくかき混ぜて入浴します。入浴するまでに風呂フタを開けておくと、浴室内全体でアロマスチームを楽しめておすすめです。※家族の人数ごとに入る場合も、精油の量は合計で1~3滴程度にしてください。

〇アロマスチーム手浴(精油の濃度は適宜調整してください)
手首の上くらいまでつかる深さの洗面器(またはバケツがおすすめです)に少量のお湯を入れ、精油を1~3滴入れます。
少し熱いと感じる温度のお湯を手首の上くらいまで継ぎ足し、両手をつけます。(5分以上)
この時に頭からバスタオルをかぶって顔~デコルテもスチーム浴をしながら、深呼吸するのがおすすめです。

4.アロマオイルを使い切ろう!

精油を買ったはいいけど、使用期限内に使い切れなかったりするから手が出ない。
そんな声をよくうかがいます。
余ってしまったオイルや、もうドロップしてこないオイルの最後のオススメ活用法をご紹介します。

〇余ってしまった&瓶の底に残ったオイルは〇〇で使い切ろう!
用意するモノ
*無水エタノール
*つまようじ or 竹串
*余ってしまった精油、使い切りそうな終わりかけ精油

余った精油、残り少なくなった精油に無水エタノールを入れてしっかり振ります。(内蓋やドロッパーも取ります)
無水エタノールとオイルがしっかり混ざったら、フタを開けてつまようじor竹串を5~10本差して、簡単スティックディフューザーに。

数種類のオイルを大き目の瓶に集めてブレンドしても面白いです!
つまようじ・竹串は一日おきに上下をひっくり返して、液がなくなるまで楽しめます♪

使い終わった瓶を捨てる際にも、油分残りを少なくできておすすめです。

いかがでしたか?
お好きな香りを生活に取り入れて、ふとした瞬間に深呼吸できる時間をぜひ、作ってみてくださいね。

【出張講座】メンタルヘルスケア講座についての記事はこちらからご覧いただけます。
【出張講座】メンタルヘルスケア講座・アロマケア出張講座について

講座・講演会のご依頼はお電話またはお問合せフォームからお寄せくださいね。
お顔剃りアンジュふじかわ 担当:さかもと
メールアドレス mailto:ange@tanet.ne.jp
TEL(0846)-22-3600

最近の記事

カテゴリー